スケジュールの同期はCalDAVで

OTAによる便利さを書いて行くつもりが、少し間が開いてしまいました。
前回は、メールについて。
今回は、カレンダーについて。

スケジュール管理に色々なカレンダーアプリを使っている人は多いと思うけど、僕は、iOSに標準でついているカレンダーを使っています。
さて、その話の前に少し古い話を。
もともと、スケジュールは手帳でというよりは、PDA(Palm)で行っていました。紙も使った事ありますが、どうにも性に合わなくてPDAがなんだかんだ長続き出来るスケジューラーでした。
Palmは、母艦であるマシンにiTunesの様な同期させるためのソフトをインストールします(Palm Desktop)。これで、カレンダーとかを同期させるんだけど、同期がめんどくさい。いちいちソフト立ち上げて、都度同期させてというのは、ちょっと時間がない時とかがなかなかしんどい。それによって、母艦とPDAとの差が広がって、あるとき母艦側で確認しようとしたら、何もデータが追加されていない状態で、状況把握が出来ず・・・なんて事がありました。

さて、少し戻ってやっとiPhone 3G。Palm Desktopのカレンダーは、iCalと当時同期させていたので、そのまま、iPhoneにデータを流す事が出来て便利でした。しかし、相変わらず同期しないとスケジュールが整理されない問題は残っています。
しかも、会社のマシン(Mac)でも、出来たらiCalでスケジュール確認した事もあるので、iPhone、会社、自宅のカレンダーが一つにならないもんかなと、思っていました。
そうしたら、iPhone 3Gとともに、iOS3でCalDAVがサポートされました。
このCalDAVは、カレンダーサーバにアクセスして、カレンダー情報に向かって各クライアントが同期をとります。
全てのカレンダー情報は、カレンダーサーバに集約されているのです。ですが、各クライアントも、同じ情報を手元で持っているので、ネットにつながっていないオフラインの状態でもカレンダーを確認、追加、削除は出来ます。オンラインになったら、カレンダーサーバとの同期がとられて、iCalを立ち上げたときにその情報は今度はそこに反映されるのです。
これによって、どのマシン(アカウントを登録している)でカレンダーを追加、変更、削除しても同期がとれる様になりました。
Palm時代から続く、不満がCalDAVのサポートによって解決されたのは、スケジュールを効率的に管理するという意味で大きな事でしたし、突然入ってきたスケジュールを通勤中とか外とかでiPhoneで追加しても、会社でもiCal立ち上げると即反映されるのです。
これで、いちいちカレンダーの為に同期をするとか、スケジュールの確認忘れがなくなりました。
ちょっとしたことで、いちいち同期とるのも面倒ですしね。

さて、そこでこのCalDAVが使えるカレンダーサーバどうするんだって話だけど、それはまた次回に。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください