ThunderbirdでCardDAV

以前の投稿でThunderbirdを使ったときに、CardDAVをどうするか?でSOGo Connectorがうまく動作しなかった事を書いたが、再度接続を見直した結果、CardDAVを読み込む事が出来た。
こちらより、DOWNLOADSに行ってFrontendsのSOGo Connector Thunderbird extensionをダウンロードする。
Thunderbirdから他のExtension同様に先ほどダウンロードしたSOGo Connector Thunderbird extensionをインストールする。

アドレス帳を開いてファイル > 新規作成 > Remote Address Bookから新しいアドレス帳を登録する。
Nameには、アドレス帳の任意の名前をつけて、URLのところを気をつける。
CardDAVに対応しているyahooの場合、URLに「https://carddav.address.yahoo.com:443」を入れる。
他のCardDAVサーバを使っている場合、CardDAVファイルが置いてあるアドレス帳のディレクトリの位置までURLを入力する。
Read Onlyのチェックを外しておくと、Thunderbirdのアドレス帳上でもアドレス帳を管理編集する事が出来るので、チェックは外した方がよい。

これによって、ThunderbirdからCardDAVサーバにアクセス出来て編集出来る様になる。
Mac OS X 10.5 Leopardを使っている人にとっては、アドレスブックが、CardDAVには対応していないので、まだ、10.5を使っている(or PowerPC Macだよって人)けどCardDAV使いたいって人には、Thunderbird + SOGo connenctorでCardDAVが使える。ただし、OS X標準のMailを使っている場合は、Thunderbirdのアドレス帳とは連携出来ないので、残念ながらThunderbirdに乗り換えるしか無い。しかし、その問題をクリア出来るならCardDAVは便利に使えるだろう。

iPhoneの方は、CardDAVによる管理に切り替えているので、標準のアドレスブックと連携する必要は無いため、連携出来ない事はiPhoneを使う上では問題にならないだろう。

電波の無い所でも大丈夫

いままでCalDAV、CardDAVは、WebDAVから派生した、プロトコルだと書いてきました。
WebDAVを少しご存知だったり、利用した事がある人であれば、サーバにデータを見に行くので、電波(or Wi-Fi)がない所はダメなのでは?と思われるかもしれません。
CalDAV、CardDAVは、その心配はありません。
CalDAV、CardDAVはそのコピーが、手元のデバイスに保存されるので電波が無くても、デバイス上に登録された情報を見る事が出来るのです。もう少し具体的に言いますと、カレンダープロトコルであるCalDAVの場合、各イベント毎にxxx.icsというファイルが実は作成されています。
この作成されたxxx.icsと更新情報をやり取りしているので、それがデバイス上にも保存されるのです。電波が無い所で予定が変更されたり、削除した場合は、そのxxx.icsの情報を電波が入った所でサーバに渡すので、そこでサーバ側の情報が新しくなります。
xxx.icsは、小さなテキストファイルなので、情報の更新にそんなに多くの時間を必要としません。

Exchange同様、ローカルデバイスにファイルが保存されているので、地下鉄に入っている時や、Softbankの電波が・・・、iPod touchを活用していて等の場合でも、カレンダー、アドレス帳の内容は確認する事も編集することも出来るので便利なのです。

そして、それがまたすぐ同期出来て、他のデバイスや共有している人と情報を最新に保てる。OTAだからこそ出来る便利な同期手段なのです。

CardDAVサービス・クライアント

CardDAVは、WebDAVを拡張した形式のフォーマットで、CalDAVがスケジュールのやり取りを行う形式に対して、CardDAVは、CardDAVをサポートしているアドレス帳サーバと情報をやり取りする形式だ。
つまり、アドレス帳のデータは、iOSデバイスにも同期されiOSデバイス上にも存在している事になるのだが、主としてはアドレスサーバ上が基本の場所として管理される。
これらのメリットは、CalDAVについて言ってきた事と同じだ。iOS 3でCalDAVが先にサポートされ、利用していた頃、カレンダーはサーバを通して同期出来るからどこでも状況を確認出来て便利と思っていたけど、アドレス帳に関しては、個別に管理するしかなかった(Exchengeは使わない)ので、CardDAVがiOSでサポートされるアナウンスが出た時は、密かに大きく期待していた機能だった。
続きを読む

CalDAVクライアント

前回は、クラウド上にあるサービスについて書いた。
今回は、それを使うためのクライアントソフトについて。ブラウザを通して、カレンダーを利用することも出来るけど、やっぱりクライアントアプリの使い勝手は便利な面もあるので、捨てがたい。

CalDAVが扱えるクライアントアプリとして代表的なのは、Apple iCal。Mac OS Xに標準でついているカレンダーソフトだ。環境設定から簡単にサーバを設定出来るだろう。同じくApple iPhoneのカレンダー。iOS 3.0からCalDAVがサポートされるようになっている。デスクトップはiCalで、携帯はiPhoneからとクラウドを通して、適時スケジュールを管理して同期が取られていくので、便利だろう。僕もこの方法を使っている。
この場合、自宅、会社、iPhoneとそれぞれにカレンダーサーバのアドレスを登録してあるので、どこでスケジュールに追加、削除や確認を行っても、同期が取れていればカレンダーの管理が行えるから大変便利で重宝している。
続きを読む

THE DAILY は日本で買えない

昨日、米国News Corporation社によって、iPadで読む新聞「THE DAILY」がリリースされました。
既にご存知の方も多いかと思います。
「THE DAILY」の詳細は割愛しますが、タイトルの通り日本では残念ながら買う(読む)事が出来ないんですね。
せっかく、App Storeでリリースするのだし、ワールドワイドに展開した方が、回収(お金ね)がいいと思うんだけど、何故でしょう?何か、権利的問題でしょうか?映像配信もあるみたいだから、エンタメやスポーツ等の権利の扱いが厳しいのかなぁ・・・なんて思ったり。
日々約100ページの量になるみたいだけど、具体的にどれくらいのボリューム感で構成されるのか?とか、360度写真の使い方、映像素材との組み合わせ等をどういう構成で組まれていくのかが見てみたかった。英語ってのは、しんどいけど勉強になるかなと思っていいかなと思っていたのだけど。

うーん、日本で読めないのは大変残念。

後、「THE DAILY」を発行するにあたって、どういうアプリを使って作っているのか?という疑問もある。思い当たるのは、ADOBEのDigital Publishing Platformだけど、どうなんだろうか?