WWDC 2011 感想 iCloud編

WWDC 2011が終了しました。
少し遅いですが、情報もまとまりはじめているので、感想を。

今年は予告されていたとおりソフトウェアのWWDCでした。まさかの、ハードも可能性として期待したのですが出てきませんでしたね。直前には、TimeCapsuleやAirMac ExtreamがA4/A5チップ化してiOS搭載なんて話題も出てましたが…。

さて、そのWWDC 2011の内容。今年は、Lionの話題もあり、全体的にデスクトップ、モバイル、クラウドと三位一体となる内容でした。ここ最近のWWDCは、iPhoneの話題もあって、Snow Leopardの紹介もあったが、どちらかと言えばiOS、iPhoneよりだった。
しかし、今年は3者それぞれが連携を感じさせるとともに、デスクトップもまだまだこれからというメッセージが込められているように見え、ある意味iOSが「普通(Appleファミリーの一つ)」になってきた事を感じさせてくれた。

そんな中でも新しくデビューする「iCloud」。Appleとして、クラウドとどう向き合うのか?という事を示したサービスだと思う。
iCloudは製品でも商品でもなく、サービスだと思うのだ。
詳細は割愛するが、あれだけの機能を有していながらも「無料」で大半の機能を提供するという事自体がサービスではないだろうかと。「MobileMe」もサービスではあったが、商品でもあった。
Appleが、iCloudをサービスとしたのには、iCloud自体がiOS、Mac OS Xと連携される事が前提に設計されている事も大きいと思う。
つまり、iPhoneやiPad、またはMacを買う事によって、iCloudが使える様になる。iCloud自体がそもそも、それらを活用するためのサービスとして位置付けられている事じゃないかと思うのだ。
Appleは、よくソフトウェアの会社ではなくハードウェアの会社だと言う。それによって収益を上げていると。つまり、iCloudが魅力的であればあるほど、iPhoneやMacを買えば、iCloudのサービスまで一緒に使えますよ、という事になる。この魅力的なサービスを使いたければApple製品を買って下さい、という事だ。
だからこそ、iCloudが無料であることは、これからのApple製品を売って行く上でもアピールすべき大きな項目なのだと思っている。iCloudをMobileMe同様、商品にしてしまっては、Apple製品が売れて行くことを後押ししない事を、MobileMeでAppleが学んだことではないだろうか。

しかしiCloudも手放しで歓迎出来るわけではない。秋からのスタートになっているが、果たして本当に秋から始まるのだろうか。
そしてもMobileMeの時にAppleが犯してしまった間違いが再び起こらないとは言えない。もちろん、クラウドだって絶対とは言えない。しかし、Jobsは、「It just works」という言葉で自信を見せている。

ここのブログ的に見れば、iCloud無料化は、Appleが用意したCalDAV、CardDAVのサービスとして無料で使える事を示しており、大変喜ばしい。よく使われているGoogle Calendcarでは無く、iCloudで使えるCalDAV、そしてCardDAVはiOSユーザに歓迎されるだろう。
おそらくiOS 5でApple IDを登録するだけで、iCloudが簡単に利用出来る様になるだろうから、CalDAV、CardDAVも簡単に扱える様になっているだろう。
MobileMe時代にあったWEB UIは維持されるのか?iOS、MacやOutlookがあれば必ずしもWEB UIが必要とは言えない。全ては各デバイス、ソフトから扱う事が出来るためだ。それなのに、わざわざWEB UIを用意する必要があるのだろうか。おそらく、iCloudはただの入れ物として、用意されるだけだろう。iOSデバイスやMac、Outlookがあれば十分だからだ。

iCloudが見せるクラウドは、今日現在Google等が我々に見せているクラウドとは少し事なっている。
WEBブラウザを通してカレンダーやメーラー等が使える事がクラウドだと思っていた人も多いかと思う。しかし、Appleが提示するクラウドは、あくまでもアプリはネイティブアプリとしてクライアントで動かし、そのアプリが扱うデータがクラウドにありますよという形だ。ただし、常にクラウドのデータにアクセスして編集等を行っているのではなく、ローカルにストアされたデータを使い変更された分は、またクラウドに保管されて、他のデバイスでも同じ状態が再現されている様に、変更された部分をプッシュする。
従来のクラウドは、WEBブラウザがあればどこでも同じ状態から作業出来る事をアピールしていたが、Appleは、デバイスがあってそれがネットにつながっていれば、同じ状態で作業出来るという形だ。
個人的にはブラウザアプリで苦労した事もあるのでAppleのやり方には賛成である。CalDAV、CardDAVも結局同じ理屈であり、ネイティブのカレンダーアプリだからこその軽快さやネットにつながっていなくても、ある程度のレベルでデータを手元で確認出来るわけだから、すでにそれを体験しているわけだ。
また、必ずしもどのデバイスでも同じUIを構成する必要はなく、iPhoneならiPhoneの、MacならMacが得意とする形でデータが表示出来ればいいのだ。見たいのはそこにあるデータであるからだ。
ワープロソフトはレイアウトの都合もあり、そういうわけにもいかないだろうが、カレンダーやアドレス帳で見たいのは、扱う一つ一つのデータの部分だ。手帳で見るカレンダーと、壁にぶら下げているカレンダーが同じデザインである必要がないのと同じ事だと思えばいい。
だからこそ、ネイティブアプリとしてきちんと作り込む事が、見たいデータに素早くアクセス出来る(表示する)事になるとAppleは考えたのだろう。

秋にデビューすると言われているiCloud。すでにデベロッパーには利用出来るようになったなっているみたいだけど、予定通りの時間でデビューされる事を期待したい。iOS 5との連携もある様だから、同じタイミングでデビューかな?

Lion、iOSについては、次回感想を述べたい。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください