ついに東京メトロで0001softbankが!

いつ発表されるのか?と心待ちにし、その存在が確認されてからはや4ヶ月。いよいよ、東京メトロ全線で0001softbankを通してWi-Fi環境が11月1日から提供されるようです。
本日ソフトバンク東京メトロから発表がありました。
ただし、日比谷線北千住駅、有楽町線和光市駅、南北線目黒駅、副都心線渋谷駅の構内では利用出来ないそうです。
結構あちこちで0001softbankが確認されているのと、先行して始まっていた都営地下鉄の状況をみると、そこそこホーム内でちゃんと使えるのではと、期待します。
ただ、東京メトロはいくつかの駅で入り組んだ構造になっているところもあって、そういった駅ではどう繋がるのか?ホームで繋がるという事であれば、問題なのかな?とかがちょっと気になりますね。

後は、JRのホームを攻略して欲しいのですが、どうなるかな…。

一部の東京メトロ構内でWi-Fiの状況を検証してみました。

iCloudにカレンダーを移動する

iCloudで使えるカレンダー機能。これは、CalDAVサーバとして機能しています。CalDAVに対応しているカレンダーソフトなら、アドレスをいれて、アカウントとパスワードの認証が通れば、iCloudがサポートしているマシン以外でも使えるでしょう。

さて今回は、MacにあるカレンダーをiCloudに移行する方法を紹介します。
続きを読む

動きだした、iCloud

13日未明(アメリカ時間12日朝)、WWDCで発表されたiCloudが、やっとサービス開始になりました。今までクラウドと言うとエンタープライズ寄りなビジネス市場が主戦場だったと思いますが、iPhone、iPad、Mac、Windowsと連携する本格的なパーソナルに(気軽に誰でも)クラウドが本来持つ「それが何であるか」を意識する事なく利用出来るサービスが登場したと言えるかもしれません。少しオーバーな表現だったでしょうか。

さて、そのiCloudですが日本ではiTunes Matchが使えませんが、個人的にはそこに期待してたわけでは無いので、ガッカリというのはありません。これからのクラウド時代に向けての権利問題をしっかりと洗い出して、合意に至ってくれればと思います。
個人的に注目は、ここでも何度も触れているのですが、カレンダー、アドレスブック、つまりCalDAV、CardDAVサーバとしてiCloudを使える事です。iCloudの前身、MobileMeがiCloudに統合された事で、かつて有料だったサービスが無料で使える様になったのです。
CalDAV、CardDAVサーバの利便性は何度かここで書いていますが、クラウドを介して複数の機器で同じ情報を共有出来る事にあります。
外にいる時はiPhone、iPadで、家または会社にいる時はMac/PCからカレンダー、アドレスブックを編集すれば、他の機器でも同じ情報を反映出来るのです。
・もし、あなたが頻繁にiTunesと同期を行っていたのなら、それらから開放されることになります。
・もし、会社のマシンもOutlookを使って連携させたいと思っているなら、それを行う事が出来るでしょう。
・大事なデータが消えるリスクを心配しているなら、Appleによって保護されたストレージがあなたのデータを守ってくれるでしょう。
色々クラウドにする事で便利になる事が出てきます。iCloudは、それを簡単に享受出来るサービスなのです。それも無料で。
フォトストリームやiTunes Matchは、クラウドサービスをより魅力的にする機能の一つというだけで、本質的にはiCloudが目指す何処でも同じ環境を作り出しているだけに過ぎません。
ただし、CalDAVやCardDAVのように規格化された方式では無いため、Appleが提供するAPIを通してしか利用出来ません。一般的な規格を必ず使う必要も無いので、独自規格であってもiCloudの価値を落とすわけではありません。
続きを読む

買いました、iPhone 4S。

少し遅いレビューですが、実は発売前日の日が暮れた頃より銀座Apple Storeに並び買いました。機種変で買ったので、Softbankのままです。
白の64GBです。iPhone 4は、32GBだったのですが、カメラが8Mになった事、ムービーがフルHDになった事で、容量をどんどん埋めていくだろうと思ったためです。
音楽は特に入れていないので、音楽が圧迫する事は無いのですが…。
iPhone 4は黒だったので、白にしました。黒の方が締まっているかなと思ったのですが、なんとなく今回は白かなぁと。Apple的にも白押しなのかなと。色で悩んでいる人がいたら、こんな理由で決めました。まだ使い始めて数日ですが、白もいいですね。

iPhone 4S

続きを読む

Steve Jobs


結果(それiPhone4Sであったか、iPhone5であったか)が何であったにせよ、一昨日10月5日朝は、新しいiPhone 4S、auの参入に湧いたAppleファンにとっては、いろいろな意味で(期待を裏切られた人にとっても)湧いた一日でした。
明けて昨日10月6日朝(米国10月5日)は、前日とは違ってAppleファンに取っては、残酷な1日となってしまいました。
多くの人がいろいろな想いを書かれていますが、いつかは来る事とはわかっていても、ここまで早くこの事実に対して自分の想い書く日が来るとは思っていなかったし、思いたくありませんでした。

CEO退任は、あまりショックではありませんでした。会長として残っているし、なんだかんだ口出ししているんだろうなと思っていたからです。口出ししていたかどうかは別としても、彼の存在がある事がAppleを彩っていたし、ファンも安心していたと思う。それに、これからAppleがどう変化していくかも楽しみだったし、Jobsがそれを見ていてどう見えるのかも楽しみだったからだ。

僕が今更書く話では無いが、数ある工業製品の中でも、Apple製品が特質なのは、どの製品にも、彼の存在が見える事だろう。工業製品は、一人が作るものでは無いので、デザイナーズブランドは別にしてその製品が誰によって作られたのかを、一般的には感じる事が無い。Apple製品だって、当然一人では無い。でも、どの製品にも彼を感じる事が出来る。CEOだったと同時に彼は製品ディレクターでもあったわけだ。
続きを読む

迫りつつある東京メトロで0001softbank

何度かこの話題をポストしていますが、東京メトロ各駅で0001softbankが確認できてからずいぶん時間が立っています。
未だ開通されない事情はわかりませんが、Softbankが公式に近々スタートというアナウンスがありました。
「ソフトバンクWi-Fiスポット」、10万カ所を突破

また、同日のニュースですが、孫さんからも新機種発表会の席で東京メトロのWi-Fiに対するコメントがあったようです。
下り最大76Mbpsの「超高速通信」で競合との差別化を–ソフトバンクモバイル < CNET Japan

ソフトバンクは、Wi-Fiエリアを拡大して3G回線の圧迫を押さえようとしていますが、今後もJRの駅等人が集まるスポットにWi-Fiを設置して欲しいところですね。

サービス開始日が発表されました >> ついに東京メトロで0001softbankが!

表示デバイスでアラに気づく

PowerShot S95は、RAW撮りが出来るということもあって、容量を喰うだろうと思いSDカードを購入。
ヨドバシカメラとかで買うよりも、秋葉原 あきばおーあたりを探した方が、全然安い。って事で、あきばおーで購入。Transcend SDHC class10 8GBを990円で。同レベルのカードがヨドバシカメラで見ると3000円から4000円で売られているのを見ると、ポイント目的も吹っ飛んで、あきばおーでしょって気分になる。万が一外れ品に当たっても、金額的には痛くないし。なお、4GBが590円、16GBが2190円でした。つまり、8GBがお買い得って事だね。まぁ、16GB対ヨドバシになると相当お得ですが。
続きを読む