March 7, 2012のイベントを振り返る

新しいiPadが発売されて(発売日に我が家にも来て)から、10日が過ぎました。
購入された方、予約を待っている方、悩んでいる方等々色々な方がいらっしゃると思います。

皆さんの中ではどういう感想をお持ちですか?
未だ話題が消えないこの新しいiPadに対する注目の大きさが伺えます。
僕は使い始めて10日間、やはりRetina Displayによる変化を実感しますし、A5Xチップによるスピードも実感します。
ハードウェアとして全く新しい機能が追加されたわけではないので、純粋に機能強化された部分を無意識のうちに享受する形で新しいiPadを使用しています。

少し時間が立ちましたが、先日のイベントを振り返りたいと思います。
iPad関しては、先日も触れていますので割愛します。

続きを読む

The new iPadが来た

新しいiPadが我が家にも来ました。今回は、iPhone 4Sの時と違い店頭予約を取っていたのと、連日に渡り仕事が過密状態でApple Storeに並ぶ体力がきつく(よしんば並んだとしても後に響くものが大きそうで)、会社近くのSoftBank ショップで予約していました。偶然にも予約開始した10日の土曜は仕事していたのと、10日が予約開始だった事も気付かずお昼にお店行ったら出来ますよと。しかも、一番最初でした。

なので、今回はスムーズに入手という事に相成りました(開店と同時に引き取りにいきました)。後からの話でしかありませんが、発売日の雰囲気をみると各所で予約を取っていただけにApple Store自体も450人の列とiPhone 4Sの頃よりも少なく、それだったら始発組で並ぶのもありだったかなぁと、今にして思えばという感じです。予約を取るとこれだけ違うものかというのを実感しました。
一応初日は通勤途中で無駄にStore銀座の前を通ってみましたが、ユニクロも同日開店だったため、中央通り挟んで向こうとこっちでなんか賑やかという状況でした。

前置きが長くなりました。

さて、新しいiPadですが、僕はiPad 2は持っていなかったため、iPad以来のリプレースです。iPhoneは、毎年ですが、iPadは2年に一回というペースにしました。初代iPadは、色々様子見だったり、通信費を気にしてWi-Fiモデルにしましたが、この2年色々使ってみて、家で使ったり、ドキュメントを読む程度だったらWi-Fiモデルでも十分かと思ったのですが、仕事で本格的に使おうとすると、やはり3G回線は必要と感じました。ここ2年でWi-Fiスポットも劇的に増加したので、会社中で無線LANが張り巡らされていればまた違ったかもしれませんが…。

続きを読む

いよいよイベント開催

いよいよ本日(日本時間的には明日)、Appleのイベントが開催されます。大方の予想通りのiPad3(というネーミングか不明ですが)がメインだと思われます。
Appleのイベントなので、具体的なハードの予想をしても後に残る話ではないので、あえて書きませんが、どちらかとえばiPad以外の部分で注目しているポイントが2点あります。

1. Jobs亡き後の最初の大型イベントであること
1月にあったのは、学校という限定的なイベントであったのに対して、今回は大きなイベントです。Jobs亡き後の大型イベントとしてどうしきられて行くのか?過去数年の流れを見ると、メインの紹介はPhilip Schillerがやるでしょう。イベント開始後のマーケットの紹介、ここをTim Cookが行うと思います。そしてソフトウェアの部分をScott Forstallが行うという流れじゃないかと思うのです。ただしJobsが休暇を取っていた時のMac Expo 2008は、Philip Schillerが全て取り仕切った事もあったので、どうなるかわかりません。しかし、今やCEOとなったTim Cookが出ないというのは避けられないでしょう。
誰が、どういう仕切りでこのイベントが行われていくか。AppleがAppleであり続けるのか?我々が知っているAppleなのか?新しいAppleが出てくるのか?それを見るにはプロダクトに集中するよりもこのイベントがどのように行われにいくのか?全体を見渡すとこれからのAppleが見えてくるかもしれません。
続きを読む

My home town 2.

またまた、地元の動画です。地味な映像ですね。色々撮りにぐるぐる歩いていたら、猫の集団に会いました。そこそこ近づいても逃げるそぶりもなく、じっくりカメラを回す事が出来ました。
今回は、買った三脚を使いましたが少し揺らいじゃっていますね。もう少し上手く使えれるようならないと…。

My home town 2. from Kentaro on Vimeo.

クリエイティブスタイルは、スタンダードにして、コントラスト-3、彩度-3、シャープネス-2にしています。Apple Colorで雰囲気を整えています。

続きを読む