あらためてFinal Cut Pro Xを考察する

NAB2011のFCPユーザイベントSuperMeetSneak Previewされて、2011年6月21日にApp Storeに登場したFinal Cut Pro X(以下FCPX)。登場当初は、各所で非常に厳しい意見があったが、僕は好意的に受け止めていた。もちろん、機能的に至らない点は確かに存在していたし、すぐに使えるソフトだったか?と言われればそこにはエクスキューズがあったのも事実。そして、Final Cut StudioがFCPX発売と引き換えに市場から消えた(Appleに詳しい人なら、新製品とともに旧製品が消えるのはご存知の通り)。これには多くの混乱を呼びその後、AppleはFinal Cut StudioをオンラインのApple Storeでひっそりと再販(オペレーターにつなぐ形での販売)。従来通りApple伝統のやり方にこだわっただけではあるが、もう少しやり方はあったかと思う。その後もFCPXは改良を繰り返し、登場から1年半程であるが、既に10.0.7というバージョン番号になっている。

ノンリニア編集ソフトを作るというのは想像するだけでも難しい。まして、世界で最も売れたプロ用編集ソフトの一つである「Final Cut Pro」という名を冠したソフトであれば尚のことである。多くのユーザがFinal Cut Proを使って飯を食べていたのだから、尚敏感になるだろう。

ただし、どんなにFinal Cut Proのノウハウがあっても、Appleと言えども、新しい概念のFCPXは一筋縄ではいかなかった。確かにそう簡単にはいかないだろう。プロ用編集ソフトは本当のニーズの汲み取り方が難しいと思われるし、新しいFCPXともなれば期待の大きさが半端ないだろう。そしてユーザは、我慢して成熟するのを待ってはくれなかった。最初からFCPXに成熟したレベルを期待していた。確かに、既にFCP7の実績、成熟度があるわけで、それを下回ることはないと普通思うだろう。
続きを読む