Final Cut Pro X 10.1のライブラリ

2017.01.27更新
Final Cut Pro X 10.3に合わせて、ライブラリの内容を改めて整理しました。以下はFCPX10.1の時の情報になります。
Final Cut Pro X 10.3 ライブラリについて

FCPX

Final Cut Pro X 10.1(以下FCPX 10.1)になってライブラリ周りの概念が大幅に変わりました。FCPX 10.0.xの頃は複雑だったライブラリ周りが一気にシンプルになり、わかりやすくなっています。FCPXは、作業ファイルが無いのが一つ特徴ですが、今回のライブラリスタイルになった事で実質的に作業ファイルに近い概念が生まれたことになります。ただし、単体のファイルを指すのではなく、ライブラリというパッケージ型になった事で、全ての関連する情報(素材やタイムラインなど)が一つのパッケージ内に集約された為、見た目上一つのファイルとして見える様になりました。

そして、ライブラリも作成場所を個々に指定出来る様になり、各プロジェクト(FCPXのプロジェクトではなく、作品の意味)毎に作成出来る様になりました。大分これによって複雑だと思われていたFCPXのファイル・フォルダ構造が明快になったのではないでしょうか。FCPX 10.0.xの頃は強制的にムービーフォルダ内に作成されていた為、他者との作業の共有も難しいのが問題となっていましたが、ライブラリの保存場所を共有しているファイルサーバに設定出来るので、かなり便利になったと思います。共有先のユーザも、そのライブラリをFCPX内から指定すれば、同じタイムライン、素材が見える様になるので作業を引き継ぐ事が出来る様になります。

続きを読む

Apple Store, Omotesando もうすぐ。(更新)

Apple Store, Omotesando before launch.
Taken by iPhone 5s

表参道にApple Storeが出来るらしいという噂(ほぼ確実と言われていた噂だけど)が回ってから、少し時間が経ちましたが、いよいよその姿を触れる(見える)機会が出て来た事で、Appleも公式に認めた事となりました。

ちょうど、表参道行く機会があったので、せっかくなので、ちょっと寄ってみました。

Apple Store, Omotesando before launch.
Taken by iPhone 5s

この店舗を覆う様に貼られたカバーは直接貼ってありました。おそらく、近年のStoreのデザインを踏襲しているなら全面ガラス張りになっていると思われるので、直接ガラスに貼ってあると思われます。念のため軽く叩いてみたら、メッチャ硬かったので、多分ガラスじゃないでしょうか。

続きを読む

Apple ProRes の使用が承認されている製品

prores

ProResに対応しているハードウェア、ソフトウェアが沢山ありますが、それらがAppleからオーソライズされた製品かどうかが気になる事がありませんか?
そんな方のためにAppleが「Apple ProRes の使用が承認されている製品」というページを作ってリスト化しています。

こんなProRes対応製品があったんだと知るきっかけにもなると思われるリストです。

iPadの回線解約とテザリング契約開始

iPhone5S_tethering

5月上旬にiPadのソフトバンクの回線契約が切れるのを受けて解約しました。別に回線契約がいらないというわけではなく(使うケースは少なめでしたが)、iPadの第三世代と第四世代で販売時期が変わってしまったこともあり(そう、僕のは第三世代)、ここで回線更新をすると、無駄に高い3Gの月額費用を払い続けることになるのが分かったためです。現在のiPad AirのプランならLTEで安く出来るのに、回線自体が遅いこっちの契約の方がなぜか高くなるというということもあり、どうせ秋と思われる次のiPadは買おうと考えているので、約半年だけど、一旦解約してみようと。とはいえ、iPadあちこちで活躍してくれているので、流石に一部の場所でのWiFiしか使えませんというのもきついので、iPhoneの契約にテザリングオプションをつけました(今まで必要無かったのでつけていなかった)。
テザリングだけでどうにかなるのか?バッテリーの持ちは影響して来るか?いちいちテザリングをオンオフしての運用は面倒か?パブリックWi-Fiサービスはどれくらい活用出来るのか?等々を実際使って感じてみるのに良い期間だなと思ったのもありました。

今のところ、思ったほどテザリングを使う場面に遭遇しないのと、極端にバッテリーを消耗することが無いため、全然使えないという事態にはなっていません。では、次iPad買う時はWi-Fi版でいいか?と言われるとまだまだ答えは見えず。

触りながらメリット、デメリットが感じれればいいなと思っています。