
三鷹に行く用事があったので、駅前、ホームで少しパシャッと。どんよりした日が続いていましたが、だんだんと空気が澄んできてカラッとした天気とともにコントラストが高くなる感じが撮っていて気持ちいいですね。
ISO 400、ASTIA、シャドウトーン+1、ノイズリダクション-2で撮影。




All shots by FUJIFILM XQ1
発売日と共に機種変したiPhone 6。感想にも書きましたが、今ひとつしっくり来ない…何がそんなにしっくり来ないのか?サイズ?どうもそれだけでは無い事が自分的に分かって来ました。
表じゃなくて裏面だった。
アンテナゲート事件が懐かしいですが、iPhone 4がメタルフレームで囲む様になってから、干渉が起きない様に、意図的にプラスチックを挟んで一つの輪にならない様にメタルフレームを囲んでいました。iPhone 5の頃も同様で、それは存在していました。iPhone 6でもやはりそれは同じ仕様で、上下にしっかり灰色(ゴールドは白の)のプラスチックが存在しています。iPhone 6ではこのプラスチックがイマイチなんです。
・太くてプラスチック感丸出し
iPhone 4〜iPhone 5sまでを比べると圧倒的に太くなっている事がわかります。さらに太くなったからだと思いますが、プラスチック感がハンパありません。それまでも、プラスチックでしたが、薄くツヤのあり細めになっていた事で上品に黒い線が入っている感じだったので素材感はありませんでした。
プラスチックの素材感が5sに比べて大きい。
続きを読む色々あって発売されたiPhone 6 と iPhone 6 Plus。今年も発売日に機種変してiPhone 6を購入しました。Plusは一旦見送りです。
●6か6 Plusか
4.7インチと5.5インチあって、4.7インチを選びました。よく言われるように5.5インチは大き過ぎるからです。正直4.7インチでも多少大きいなと感じています。ディスプレイの解像度が違うことは気にしませんでした。元々画面が大きいわけでもないので、フルHDサイズでない事が気になるとは思わなかったためです。どちらかと言えば、光学手振れ補正があるかないかが気になりました。ただ、光学手振れ補正よりもサイズの方が日常的に使っていく中で気になっていくだろうと判断して4.7インチにしました。やはり大きすぎる事の方が響いて来るだろうと。
何度か新橋で撮っているけど、やっぱここの雑然とした感じは面白い。特に前日の残り香があるような朝は撮っていて楽しい。そして、その中をくぐり抜けて仕事に行く人々。夜また新橋でいっぱいなんて思いながら出勤するのでしょうか。
X100Tが発表されましたね。XQ1から見れば一番上のお兄さんです。X100Sからのアップグレードですね。新しいフィルムシミュレーションの「クラッシッククローム」は、XQ1のファームウェアアップで搭載してくれないでしょうか?無理かなぁ…。
先日機種変したiPhone 5cですが、こちらにも5s同様ケースを買ってあげました。もちろんApple純正ケースです。5sはケースをつけたり外したりとかなり気分で変わるのですが(ほとんどがつけていない)、5cはケースと合わせて一体で使うのがあっているんじゃないかと思い、ケースも一緒に組み合わせています。
ケースをつけると少し厚くなるのが気になるところでしょうか。何となく丸みを帯びたところも含めてiPhone 3Gを思い出します。
シリコン材質の表面は、長く使っていると汚れてくるのではないかと思われますが、それもまた味になるか?と思いながら使い続けてみようと思います。
いよいよ、9月9日にApple Special Eventが控えていますが、そんな中今更?と言われかねないiPhone 5cが我が家にやってきました。実はiPhone 5sを買った当初から5cも欲しいと思っていました。iPhone 5と変わらないスペック、決して安くない価格、ランニングコスト等が5cに向かわせる事を阻んでいました。
今回、5cを手に入れるにあたり、色々考えてドコモのガラケーをMNPする事で5cを手に入れる事にしました。
続きを読む