
今回のアメリカ旅行は全てデルタ航空で周遊(移動)しました。
というのも、クレジットカードでひたすらマイルを貯めて、そのたまったマイルでチケットを買ったからです。
コンビニで108円のパックジュース買うときもクレジットカード、外食したときもクレジットカード(使えるお店は)、定期を買うのもクレジットカード、本を買うのもクレジットカード、スタバもクレジットカード、ヨドバシカメラもクレジットカード、光熱費の支払いもクレジットカード、もう使えるところはひたすらクレジットカードでコツコツマイルを貯めます。
多分航空会社のクレジットカードを使っている人は同様な方法で貯めているんじゃないでしょうか。
その涙ぐましい努力の甲斐あってほとんどの旅程チケットをマイルで購入しました。

なんでデルタ航空なの?
そもそもなんで国内航空会社じゃないのか?
いい質問です。
答えは簡単です。デルタ航空に限らずですが、米系航空会社のマイルは有効期限がないのです。なので、大型旅行をしたい場合、長い時間を掛けてコツコツ貯める必要があります。そんな中で有効期限があると貯まるものも貯まらないですよね。
国内航空会社は、概ね2年の有効期限のようです。
頻繁に出張等飛行機を使ってマイルを貯めれる人はいいかもしれませんが、そうではない人にとっては有効期限がないというのは、安心してマイルを貯めることが出来るポイントだと思います。
米系の航空会社ですが日本発、日本着の便には日本語が話せる乗務員もいるので英語が不安という人も安心できると思いますよ。