The Sumida-ku photography of FUJIFILM XQ1 -52.

Sumidaku Tokyo photo

久々XQ1です。最近はどうしてもX100Sの方が出番が多く…という状態になっていました。
ニコンが追い詰められて(?)いますね。高級コンデジのラインをやめるとか。富士フイルムは、X70、X100シリーズとやはり高価格帯のコンデジは順調です。ただ、このクラスのカメラを欲しいユーザは、めちゃめちゃ多いわけではないと思うので、パイの奪い合いになるのか、収益性を保ったビジネスとして定着し続けるのか、今後も気になるところです。

Sumidaku Tokyo photo

一方で、普及帯のコンデジの状況は依然厳しいですね。
XQ2の後継機が出てくる雰囲気はありません。X30も同様です。やはりスマホにとって変わるんでしょうか。赤字を出してでもやり続けるべきという声もありますが、そんな簡単な話じゃないはずです。コンデジが売れなくなったからといってカメラユーザが減っているわけで花ありません。むしろ、スマホのおかげでユーザの数で見れば増えています。ただ、わざわざお金を出して普及帯の価格といえども別途カメラを持とうと思われなくなりました。
ここが深刻ですね。

Sumidaku Tokyo photo

でも、いい写りをする写真には多くの人が今でも興味を持っています。面白い、意表をついた画角やテクニックで見せる楽しさもありますが、純粋に移りとしていいと思う写真もあり、それに対していいねと思うユーザもいます。
XQ1は、普及帯のコンデジですが、XQ1を買ったことで富士フイルムが好きになりました。富士フイルムのカメラには、フィルムの名を冠したフィルムシミュレーションがあります。これが面白かった。
赤を出してまでとは言いませんが、このクラスのカメラをもう一回やりませんか?富士フイルムさん。

Sumidaku Tokyo photo
Sumidaku Tokyo photo
Sumidaku Tokyo photo
Sumidaku Tokyo photo
Sumidaku Tokyo photo
Sumidaku Tokyo photo

All photos taken by FUJIFILM XQ1

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください