SIGMA 30mm f2.8 ex dn 続編:銀座・六本木

中々時間の確保が難しいのですが、隙間をみつけてはNEX-5Nを持ち出してSIGMA 30mm f2.8 ex dnを着けて撮影してみました。先日SIGMA 30mm f2.8 ex dnの記事を出してから、意外とSIGMA 30mm f2.8 ex dnをキーワードにこのブログにきて頂けている方がいて嬉しいと共に、やっぱ皆さんも気になっているレンズなんだなぁと実感しました。コストパフォーマンスもいいですしね。僕はヨドバシで16500円のところ、ポイント分値切ってポイント使って買いました。

カメラの腕はまだまだで、色々勉強中ですが、標準レンズとはちょっと違う色味、雰囲気を感じることが出来ます。楽しいレンズですね。当たり前ですが、単焦点レンズだと、自分が動かなければ、画角を変えれないというのも含めて楽しんでいます。

夕方の六本木と朝の銀座の写真を少し撮りました。
まずは六本木から・・・。

DSC03099_2
NEX-5N + SIGMA 30mm F2.8 EX DN
続きを読む

SIGMA 30mm F2.8 EX DN

IMG_4403
色々悩んだ挙句、SIGMA 30mm F2.8 EX DN EマウントをNEX-5N用に買いました。始めてのサードパティレンズです。

事前に色々ネットを徘徊して、レンズ以外にフードとレンズキャップも合わせて入手しました。
フードは、ETSUMI E-6309 メタルインナーフード 46mm、
レンズキャップはKenko KLC-37です。
IMG_4399

レンズには、レンズフードは付属されていないという事だったので、レンズプロテクターを着けいない自分としては、レンズフードは必須でした。ETSUMI E-6309は、Panasonic パンケーキレンズ 20mm用として売られている物です。開口部が37mmなので、37mmの蓋を買いそれを着けました。

続きを読む

NEX-5Rとレンズと。

20121111-105308.jpg久々カメラネタ。

少し前に、NEX-5シリーズの新しいモデルNEX-5Rと、新しいラインナップのNEX-6が発表されましたね。それと同時に、レンズも。
今、NEX-5N持っているからということもありますが、個人的に一番気になったのはやはり、NEX-5R。とはいえ機能的な部分で大きく変化した部分が無かったので、あまり新機種に対するジェラシーが無い。GPSも無いし。水準器が内蔵されているのは、羨ましいけど…。NEX-5Nは縦横判別は着けられるんだから、全体的な角度フォロー出来ないの?ファームウェアアップデートでとか?と思ってしまう。とはいえ、動画フォーマットで新しいコーデックなりが搭載されていたら別だったかもしれないけど。HDMI-OUTも何かしらディスプレイ表示されたものしか出せないと思うので、スルーかなぁと。新しいアプリ機能は気になるけど、今後の発展具合で何が出てくるか?かなぁ。
NEX-6は、ファインダーが着いているのは、ちょっと気になるけど。時々覗いてみたくなるというのが、あるので。

どちらかと言うとレンズの方が気になる。特にSEL35F18(E 35mm F1.8 OSS)。
最近レンズが欲しくて、このSEL35F18が日本で発表されるのを待ってから色々決断しようと思っていたんだけど、ちょっと金額的に…高いなぁと。

なので、今気になっているのがSIGMA 30mm f2.8 EX DN。値段はまさかの2万切りだし、ネットで色々レビュー見ても悪くなさそうだし。唯一躊躇しているのが、他の人達も書いているんだけど、f2.8という明るさ。もう少し明るく、せめてf2.0にはならなかったもんだろうかと。そこがなぁ〜、という感じで唸っていますが、買いそうです。今の気持ちが衝動買い的な気持ちじゃない事をもう少し整理して買おうかと思ってます。
ただ、SEL50F18も気になる。画角が違うので、どっちがしっくりくるんだ?というのもあるけど、金額的に、3万は切っているし、明るいレンズでもあるので、気にはなる。

もう、NEX-5Nは、旧製品として、ラインナップから消えちゃっているんだね…。同じ世代のNEX-C3は、まだラインナップの中にいるのに…。

AVCHDとFinal Cut Pro

NEX-5Nだけじゃありませんが、AVCHDで記録されたフォーマットをどう扱うか?は、いまだちょっとした課題として見かける事があります。FCP7、FCPXは、 AVCHDにはネイティブで対応していないので、FCP7なら”切り出しと取り込み”で、FCPXなら”ファイル読み込み”から取り込み ProResに変換して扱う事になります。
FCP7なら、コーデックを変更できますが、解像度は変更出来ません。
FCPXで読み込む方法だと、コーデックはProRes422だけだし、解像度を変更したり出来ないので、ちょっと物足りません。
FCPXは、ネイティブでAVCHDを取り込めますが、AVCHDなのでH.264コーデックとして読み込まれます。H.264を扱うのは少し不便ですね。
一方FCPXで最適化されたメディアにチェックを入れてトランスコードしながら読み込むとProRes422にしかならないし(HQや4444に出来ない)、解像度を変更したりも出来ません。
ProRes422(HQ)が使いたい僕には、困りものです。
そこで変換時の自由度を求めるとなると、Compressorの登場となります。
ただし、Compressorは標準ではAVCHDには対応していません…。

続きを読む

SONY DSC-RX100

SONYからCyber-shotの名は冠している物の、硬派なDSC-RX100が発表されました。
以前より色々噂が出ていた、大型センサータイプのコンデジですね。
個人的に、このカメラスペックだけしかまだわかりませんが、第一印象としていいなぁ、欲しい!と感じています。

というのも、今持っているCanon PowerShot S95は、デザイン含めて凄いお気に入りですが、動画が720しか撮れない。写真を撮るだけなら、全く不満はなく、いつも持ち歩いているのですが、動画だけはもう一声と感じていました。PowerShot S100もあるけど、あまりデザイン的に好きではない。S95の方がすっきりしていて好みです。そういう意味でも、DSC-RX100もスッキリしたデザインで好みです。グリップが欲しい、という声もよく聞きますが、今のS95でも特に不便を感じた事はありません。

続きを読む

Ochanomizu Station

5月上旬に撮影した、御茶ノ水駅と中央線を主役にしたムービーです。
聖橋及び、お茶の水橋からの絵面は雰囲気あっていいだろうなぁと思ったのがきっかけ。
FCP7で編集、Colorでグレーディングしています。
後でいじる前提で、撮影(コントラストと彩度を、シャープネスを低めに)したので、結構いじる事が出来ました。NEX-5Nはあまり深くまでパラメーターいじれないのですが、それでも色々ディテールはちゃんと記録されているんだなぁと実感です。特に夜のシーンで感じました。

普段は1080で撮っても、720で作業しているのですが今回は、1080で作業して、上げています(圧縮率も少し低めにしたので重いかも)。

Ochanomizu Station from Kentaro on Vimeo.

撮影中、おじさんにカメラの事聞かれたのと、聖橋で撮影していると、スカイツリーが見えるよっておばあちゃんに話かけられたのがまた街の雰囲気を表していて和みました。

My home town 3.

時間がないながらも、ちょこっと撮影には出ておりました。
ちょうどスカイツリーが、点灯のテストをしていた時です。
夜の撮影は初めてだったので、どうかなぁと思いながらの撮影でした。
仮編だけはさっさと済ませていたのですが、そこからちゃんと最後のまとめを少しの間ほったらかしにしてしまっていました。
ISO800で撮ったかと思います。

My home town 3. from Kentaro on Vimeo.

ちょっと、圧縮で汚くなったのが残念です・・・。
とは言えやっぱり動画撮影は楽しいですね。