iOSがロングライフデザインを引き出すか?

前回の補足です。

今でも十分使えるというのはスペックで語る事よりも使用感で使えるかどうかで判断しました。スペックも大事ですが、しかし多くの人にとってスペックが指し示す数字の意味を感じることも、理解する事も出来ません。
iOSがもたらすデザインとしての強さはスペックに見えない部分 – 使用感です。よく言われるのが、スクロール中にカクつかない。これは、スペックでは、数字を見てるだけではわかりません。そういう瞬間的に見えた動きから直感的に来るであろう動き全体が自然に使えること、インタラクションが変わらない事がiOSの強さであり、iPad Air 2が未だ使えると感じているところです。レスポンスに不満もありませんし、仕事でもあちこちでMacBook Proの変わりにメモ取り用として持ち歩いてます。

次期iOS12はiOSをオーバーホールして軽量化されるという事ですが、あえて古いデバイスも動作対象としてるということは、おそらくですがその先iOS13にも対応してくるだろうと思ってます(気が早すぎる話ですが)。

そうやって長く使えるデバイスになるということは、OSそのものがデバイスが持つパワーをしっかり引き出しているという事です。裏を返せば向上するCPUパワーだけで処理を押し切らない。本当は各デバイスが本来持ってるパワーを引き出す、それがつまり物が長く持つ事になり、結果的にデジタルデバイスにとってのロングライフデザインの一部となり得るのじゃないかと思うのです。

しっかり使える、その為にデバイスのパワーを引き出すOS、Appleがやろうとしている事は、単に処理を速くするという事ではなく、お客さんが買ったApple製品との関係性を改めて見つめ直す機会になるべく、そしてそれが更に良好な関係へとなるよう、iOSの最適化を決断したのではないかと思うのです。

せっかく高いお金を払って買ったデバイスですから、少しでも長く元気に快適に動いてくれるようにしてくれる事が嬉しいですよね。

iOSでProResは再生出来るか?(2018年版)

iPhone 13 ProからiPhoneでもProモデルに限りProResが再生できるようになりました。 – Apple Support : iPhone 13 Pro の Apple ProRes について

Starting with the iPhone 13 Pro, ProRes can be played back on the iPhone, but only on the Pro model. – Apple Support : About Apple ProRes on iPhone 13 Pro

ProResは、映像系ではスタンダードフォーマットの一つとなっています。やはり、圧縮されているのに画質が綺麗という所がポイントで、ProRes 422HQ / 422 を常用されている人も多いと思います。

iPhoneのカメラが進化して、色々な素材をiPhoneで撮る人が出てきている中、撮った素材のクオリティに関しては、H.264の高画質モード(ビットレートを高めに設定)はありますが(サードパーティのアプリで)、もう一歩足りないというのが現実でした。

そこに対して、AppleはiOSに何かProRes作業をしているのか?
iPhoneのアプリでProRes収録出来たら、最高ですよね。

以前も記事にしましたが、今日現在においては、まだiOS上ではProResは扱えないようです。
Apple Developer Forumsにも、Appleのエンジニアからのコメントとして以下のことが書かれています。

How to record video in ProRes codec on iOS?

The AVVideoCodecType (string) is available, meaning you can compile code that references this constant without a compile error. But AVCaptureMovieFileOutput is telling you the truth. ProRes is not supported on iOS.

この事からも、今日現在は “まだ” のようです。
ただ、将来的には…その前に、iPhoneのストレージ容量をどうするか?が、確実に問題になりますね。
そもそも必要あるのか?という声もあると思いますが、AppleがiPhoneのカメラをクリエイティブな道具として取り上げていますが、動画を撮るプロが使う道具という風に位置付け出したらどうなるか…。

新しいバージョンが出ていたiStat Server

istatserver_01
istatserver_02


我が家自宅サーバ(Mac mini)には、マシンの温度や稼働状態が見えるBjango iStat Serverインストールしています。iStat for iOSによってiPhone/iPadからアプリを通して見れるようにしていましたが、ずっとバージョンアップせず、クライアントのiOSアプリが動作不安定でよく落ちながらもなんとか監視できる状態でしたが、昨年末に新しいバージョンが出ていたようです。

サーバ側にインストールするiStat Serverは3.02へ、iOS側はiStat 3.02となりました。
旧iStatは残念ながら新しいサーバのバージョンとは繋がってくれません。iStat Server 3.02に対応したiStat 3.02をApp Storeから¥600で購入します。無料アップデートの範囲でバージョンアップされなかったのはユーザとしてはちょっと残念です。

istatserver-mac

バージョン3.02になってiOSアプリはUIがiOS7以降のフラットタイプなデザインに変わりました。使い方は今までと変化していません。
未検証ですが、Windows版、Linux版のサーバアプリもリリースれており、iOSアプリから状態監視が出来るようです。

続きを読む

「Mac for Business」ページがリニューアル

macforbusiness1

今年は、AppleのWEBサイトはちょこちょこリデザインをしている。
Apple Storeのタブがなくなって、製品ページと一体化したりしたのが大きい変化だけど、ここ最近のエンタープライズへの取り組みを表すかのようにMacのビジネスサイト「Mac for Business」のサイトデザインがリニューアルされています。

A brand new day for business.

という言葉とともに、大幅にデザインが変更されています。
最近の、Appleサイトのデザインにそう形になったとも言えますね。

iOSでIBMとエンタープライズ分野での連携を発表して、それがOS X側にも拡大されて、IBMのサイトには、Macに関するページも出てきたわけですが、このリデザインされた「Mac for Business」ページにもIBMでの事例が記載されています。
すでに、ニュースで報じられた内容もありましたが、要約すると以下のような感じです。

続きを読む

Apple + Cisco iOS分野で提携

apple_cisco

8月末に、iOS分野でAppleがCiscoと提携していく事が発表された。
IBMとのエンタープライズ分野での提携は記憶に新しく、その後エンタープライズ向けのアプリは適時投入され続けている (過去記事その1その2)。
Ciscoとの提携もAppleが積極的に(苦手な)エンタープライズを推し進めていくのだとしたらIBMのケースが既にあるのでそこまで大きな驚きではないが、詳細はわかっていない。IBMの時も、すぐに何かが表面化して発表されたわけでは無いから、少し時間が必要なのかもしれない。
とはいえ、早速CiscoのWEBサイトにこの提携によって出来たであろうサイトが出現しています (中身はほとんどありませんが…)。

collab-announce_fb_1200x1200_083115_box2

プレスリリースを見て現時点でわかっている事は以下の事だ。

  • Fast Laneの構築
  • デスクの電話とiPhoneとの間でシームレスな体験
  • iOSに最適化された体験となるモバイル、クラウド、そしてCisco Spark、Cisco Telepresence、Cisco WebExといった事業所内の横断的なコラボレーションツールを提供

テレコミュニケーション分野でCiscoと提携して行くのは、iPhoneにとっても大きい意味を持つでしょう(日本でどれくらいのCiscoのそれが広まっているのかわかりませんが)。気になるのは、「Fast Lane」。これが何をさしているのか?新しい独自プロトコルとは考えにくいですが、具体的にどういう手段をもって「Fast Lane」というのか気になります。

今後数カ月のうちに何かが見えて来るのではないかと思われ、その動きが気になります。

IBMが押すCasper Suiteとは?

caspersuite


Mac at Workで明らかな担ったIBMによるMacの支援サービス。
その中で採用されたのが、JAMF SoftwareのCasper Suite。

JAMF Softwareは2002年に「汝が欲するところを人に施せ(do unto others as you would have them do unto you)」を掲げてAppleプラットフォームを効率良く管理運用するために設立された会社です。

その管理ツールとして作っているのが、今回IBMも採用したCasper Suiteです。
具体的に何が出来るのか?

  • デプロイメントとプロビジョニング
  • ソフトウェアとコンテンツの配布
  • コンプライアンスとセキュリティー
  • インベントリとレポーティング
  • セルフサービス
  • Appleツールの自動化
  • 既存ツールの自動化

に特化した内容になっているそうです。

caspersuite1

デプロイできるデバイスはMacだけに限らず、iPad、iPhoneも対象のようです。
要するにMDMですね。

日本では、Tooが取り扱っているようです。

JAMF Softwareは他にも

  • Composer : dmgやpkgを作成するためのツール
  • Casper Focus : グループ内のiPad、iPhoneに表示させるツール
  • Integrations : Microsoft SCCMプラグインを利用してWindowsインフラと統合
  • JAMF Cloud : Casper SuiteをCloudに移行
  • Relo : AndroidからiPad、iPhoneにデータを移行するための無料アプリ

というツールも用意しているようです。

他にもBlogやDiscussionsなども読み応えがある内容になっています (当たり前ですがいずれも英語です)。

caspersuite2

今回IBMが取り扱うことで、個人的に初めて知ったソフトウェア会社ですが、2002年からずっとAppleプラットフォームをエンタープライズ、教育方面で支えていた会社があったんですね。
まだまだ、知らないソフトウェアメーカーもあり、それによって色々な事が出来ると思うと楽しいですね。

IBMがiOSだけでなくMacまでも支援するサービスを発表

ibm_macatwork


衝撃的だったIBM MobileFirst for iOSが発表されてから、AppleとIBMによるエンタープライズ支援は、多くのアプリをリリースし、日本郵政グループがそのサービスを受ける事になったりと順調に進んでいました。

今週は、それをさらに一歩進めるMacラインナップもエンタープライズ用として活用出来るように、クラウドベースのサービスを発表しました。
すでにMac At WorkとしてWEBサイトも立ち上がっています。今は、まだIBM側からコンタクトを取るような形で登録フォームがあるのみですが、時期に色々なソリューションが紹介されるのかもしれません。

続きを読む