iOSでProResは再生出来るか?(2018年版)

iPhone 13 ProからiPhoneでもProモデルに限りProResが再生できるようになりました。 – Apple Support : iPhone 13 Pro の Apple ProRes について

Starting with the iPhone 13 Pro, ProRes can be played back on the iPhone, but only on the Pro model. – Apple Support : About Apple ProRes on iPhone 13 Pro

ProResは、映像系ではスタンダードフォーマットの一つとなっています。やはり、圧縮されているのに画質が綺麗という所がポイントで、ProRes 422HQ / 422 を常用されている人も多いと思います。

iPhoneのカメラが進化して、色々な素材をiPhoneで撮る人が出てきている中、撮った素材のクオリティに関しては、H.264の高画質モード(ビットレートを高めに設定)はありますが(サードパーティのアプリで)、もう一歩足りないというのが現実でした。

そこに対して、AppleはiOSに何かProRes作業をしているのか?
iPhoneのアプリでProRes収録出来たら、最高ですよね。

以前も記事にしましたが、今日現在においては、まだiOS上ではProResは扱えないようです。
Apple Developer Forumsにも、Appleのエンジニアからのコメントとして以下のことが書かれています。

How to record video in ProRes codec on iOS?

The AVVideoCodecType (string) is available, meaning you can compile code that references this constant without a compile error. But AVCaptureMovieFileOutput is telling you the truth. ProRes is not supported on iOS.

この事からも、今日現在は “まだ” のようです。
ただ、将来的には…その前に、iPhoneのストレージ容量をどうするか?が、確実に問題になりますね。
そもそも必要あるのか?という声もあると思いますが、AppleがiPhoneのカメラをクリエイティブな道具として取り上げていますが、動画を撮るプロが使う道具という風に位置付け出したらどうなるか…。

外付けHDD購入で悩む

結果的に特に進展した何かにはなっていないのですが、色々悩んでるので、自分の整理のために一旦記しておこうかと思います。
MacBook Proのストレージが1TBで追加で1TBの外付けSSDを足していました。その1TBのSSDには、写真.appのライブラリ(約480GB)を置いています。
それもあって、既にSSDの空きが半分しかありません。
更に先日の出張で色々撮った映像があって、これらの映像だったり作業ファイルが想定よりも多かったため、空き容量が早くも無くなるという事態になりました。

一体何やってんだか…。

それもあって、追加でHDDを買おうと思いました。
・持ち歩くことも考えて2.5インチがいいなぁ
・パフォーマンス的にはSSDがいいけど、高いからHDDで我慢
・2TBか、1TBか
・バルクのHDD買って外付けケースと組み合わせる形でOK
・作業ボリュームというよりは、作業データの保存場所としての意味合いの方が強し
・USB3.1Gen2接続でHD以上の映像データをリアルタイムに扱えるパフォーマンスがあるのか?

こんな所をベースに考えながら、まずはネットでHDDの下調べ。
その中で候補にあげたのは下記でした。

続きを読む

WD BLUE PC SSD 1TB + 外付けUSB3.1ケースで動画編集用ドライブを追加

CENTURY SSD Case 7mm USB3.1

MacBook Pro(Late 2016)の容量が1TBと予算の都合もあって少なめにしたこともあり、追加で外付けのドライブを買おうと思いました。Thunderbolt3に対応したケースがなく、ひとまずUSB3.1 Gen2に対応のケースがそこそこな値段だったのでその中から選ぶことにしました。

Thunderbolt1/2対応のケースもありますが、以下の理由でやめました。
・Thunderbolt3 > 2への変換ケーブルが必要(変換はレイテンシが多くなるのであまり好ましくない)。
・外部電源で動くものばかりなので、ACが余分になる。
・Thunderbolt1は、転送スピードだけ見れば理論上はUSB3.1と同じ。

で、どれくらいのスピードかと言えば、USB3.1 Gen2だと10Gbpsの転送に対応しています。USB3.0だと5Gbpsなので、2倍の転送量を持っていることになります。
10Gbpsってどれくらいか?と言えば1250MB/sです。USB3.0だと半分の625MB/sとなります。
SSDを搭載することを考えると十分それでも早いのですが、あくまでも理論値がその数字なだけで実際は下がることの方が多く、と考えると少しでも転送スピードが早い方がSSDの能力を引き出せるだろうと考えたわけです。
それで色々探した結果、CENTURY シンプルBOX2.5 USB3.1 Type-C 7mmを買いました。

・USB3.1 Gen2に対応している。
・安い。
・取り付けが簡単そう。
・薄い(7mm)、軽い(60g)。

こんなところが選んだ理由です。ケースにCENTURYって入っているのだけがダサいんですが。
USB3.0に対応したケースもあるので、間違えないようにする必要があります。

CENTURY SSD Case 7mm USB3.1
続きを読む

Final Cut Pro 10.3、Motion 5.3、Compressor 4.3 がリリース

fcpx103screen

新しく発表されたMacBookProに合わせて映像系ProApps、Final Cut Pro XMotionCompressorがそのパワーを最大限に発揮すべく一緒にバージョンアップして登場しました。新しいMacBookProに着いたTouch Barに合うように作られているのもポイントですね。

■Final Cut Pro X 10.3

新しいインターフェイス
• 新しいダークインターフェイスでビデオに集中
• 整理やカラーグレーディングなどの作業ごとにウインドウレイアウトをカスタムワークスペースとして保存
• セカンドディスプレイでタイムラインの全画面表示/非表示を切り替え
• インスペクタを画面いっぱいの高さで表示

マグネティックタイムライン2
• クリップをロール(ダイアログ、ミュージック、エフェクト)ごとに色分けして、プロジェクト全体を一目で把握
• ロールの作成、割り当て、色の設定により、オーディオクリップとビデオクリップのタイプを簡単に識別
• 改良されたタイムラインインデックスでオーディオロールをドラッグ&ドロップしてタイムラインのレイアウトを変更
• タイムラインインデックスの“焦点”ボタンを使って、特定のオーディオロールだけを表示し、ほかのクリップを非表示
• タイムラインインデックスの“オーディオレーンを表示”ボタンを使って、タイムラインでクリップをオーディオロール別に表示
• 複合クリップ内のロール全体にオーディオエフェクトや音量変更キーフレームを追加
• iXMLサポートにより、オーディオ・フィールド・レコーダーで設定されたメタデータに基づいてロールを自動的に作成および割り当て
• Final Cut Proライブラリごとに独自のロールセットを作成および管理

色域の拡大
• 対応しているMacや外部ディスプレイでイメージを広色域で表示
• 標準のRec. 601およびRec. 709またはWide Gamut Rec. 2020の色空間でビデオを読み込み、編集、配信
• ライブラリとプロジェクトの両方で色空間を設定
• ARRI、Blackmagic Design、Canon、Panasonic、およびSony社製カメラのLog素材や、RED RAW素材を、広い色域を維持しながらリアルタイムで操作
• ビューアのレンジチェックオーバーレイを使って、標準のRGB範囲を超えている領域を強調表示
• ビデオスコープでWide Gamutカラーをリアルタイムで表示

ビデオ形式のサポート拡大
• MXFでラッピングされたApple ProResを使って、放送配信に適した柔軟性の高い形式で書き出し
• MXFマスターファイルの書き出しで、オーディオロールを使って業界標準のチャンネルレイアウトを構成
• Canon Log2/Cinema GamutとPanasonic V-Logをサポート
• Sony PXW-FS7およびPXW-X70カメラのSony XAVC-L 4Kをサポート
• Panasonic AVC-Intra LTの再生をサポート
• AVC-Intraファイルを書き出し

追加機能
• フロートランジションによってジャンプカットをシームレスに結合し、インタビュー撮影での考える間や言い直し部分などを除去
• “エフェクトを削除”コマンドと“パラメータを削除”コマンドを使って、クリップから特定のエフェクトを削除
• SMB 3ネットワークサポートにより、ネットワーク接続ストレージデバイス上のライブラリにアクセス
• タイムコードエフェクトを使って、ビューアと書き出しファイルでクリップ名とソースクリップのタイムコードを表示
• タイムコードをコピー&ペーストして、テキスト書類への数値入力を効率化
• カスタムMotionプロジェクトを個々のFinal Cut Proライブラリに統合
• ブラウザのオプションでクリップを連続再生
• ブラウザとタイムラインでカスタムメタデータを検索
• タイムラインインデックスでオーディション、複合クリップ、マルチカムクリップ、同期クリップを検索
• アンカー付きの隣接クリップでトリムをロール編集
• メディアブラウザとコンテンツブラウザが大きくなり、フォトライブラリ、サウンドエフェクト、ミュージック、タイトル、ジェネレータの表示領域が拡大
• ミュージックとサウンドエフェクトのブラウザで、オーディオファイルをスキミングして範囲選択
• Thunderboltケーブルを使って外部ディスプレイに直接A/V出力、専用I/Oデバイスは不要
• XML 1.6により、マグネティックタイムライン2でのロールベースのオーディオコンポーネントをサポート
• XMLサポートの拡大により、プロジェクトとクリップを既存のイベントに読み込み
• サポートされるアプリケーションにクリップ、プロジェクト、イベントをXML形式でドラッグ&ドロップ

■Motion5.3

• 新しいダークインターフェイスでモーショングラフィックスに集中
• アイコンの配置変更によりMotionインターフェイスを効率化
• ポータブルMacコンピュータおよびデスクトップディスプレイに合わせてウインドウのレイアウトを最適化
• 対応しているMacや外部ディスプレイでイメージを広色域で表示
• 標準のRec. 709またはWide Gamut Rec. 2020の色空間でビデオを読み込み、編集、配信
• 改善された“リンク”ビヘイビアで、幅や高さなどの属性をリンクしてアニメーションを自動的に駆動
• 新しい“揃える”ビヘイビアを使って、キーフレーミングなしで複数のオブジェクトを簡単に接続し、アニメート
• 環境の反射のコントロールが改善され、見る角度によってオブジェクトの外観を変化させる異方性によってリアルな3Dテキストレンダリングを実現
• 磨かれたメタルの表面が一層リアルになり、3Dテキストの外観が向上
• 3Dテキストの再生時と調整時のパフォーマンスが向上
• 新しい矢印カーソル形状
• イメージシーケンスの書き出し時に“ステッカー”形式をサポート
• “ステッカー”プロジェクトテンプレートを追加
• Live Photosをサポート
• “選択範囲を再生”コマンド

■Compressor4.3

• 新しいダークインターフェイスでビデオに集中、バッチや設定の表示を効率化
• インスペクタにビデオファイルやオーディオファイルの詳細情報を表示
• 標準のRec. 601およびRec. 709の色空間またはWIde Gamut Rec. 2020の色空間でビデオを配信
• iTunes Storeパッケージのプレビューで、代替オーディオ、クローズドキャプション、または字幕をオーディションして同期を確認
• iTunes Storeパッケージのメディアパススルーにより、不要な圧縮を回避
• iTunes Storeパッケージのプレビューで、素材の再生中にオーディオストリームをシームレスに切り替えて確認を高速化
• バッチの警告およびエラーメッセージに、対策に役立つ詳細なメモを表示
• 複数の色空間やより大きなビット深度のサポートなど、静止画像に関する機能が向上
• DPX、Cineon、OpenEXRの静止画像をサポート
• OpenEXRイメージシーケンスをサポート
• DPXのサポートを強化。カラー情報、ピクセルのアスペクト比、インターレース、タイミングの解釈の精度が向上
• フレームレート変換、インターレース、拡大/縮小、オプティカルフローのリタイミング、エフェクト、色空間の変換などのイメージ処理のパフォーマンスが向上
• 最適なビット深度の自動選択により、トランスコーディング、色処理、エフェクトの品質が向上
• CPU処理およびGPU処理を効率化
• 新しいDVDディスクテンプレートにより、メニューと背景のオプションが増加
• DVDオーサリングに新しいオプションが追加され、再生のループ、モーションメニューの追加、メニューイメージのカスタマイズが可能

興味深いのは、ProResがMXFでラッピングされるようになったことです。最近業界的にはMXFへはメタデータも格納できることから便利ということでMXFがにわかに広まりつつあるような感じを受けていたので、ProResもその流れに乗り遅れまいと、MXFにラッピングさせるようにしたんですね。DNxHDもMXFにラッピング出来るようになっていましたね。ファイルベースの一つとしてXDCAMが広がり始めているので、そういう観点からもMXFフォーマットに対応しておく必要もあったんでしょう。これはかなりびっくりでした。

また、合わせてPro Video Formats 2.0.5もリリースされています。ここからダウンロードも出来ます。Pro Video Formats 2.0.5

• ProRes を MXF OP1a ファイルコンテナでラッピング
• AVC-Intra LT をサポート
• macOS Sierra の QuickTime Player X で MXF ラッピングファイルの再生をサポート

相変わらず不思議なことにこのPro Video Formatsの動作環境は謎です。

• Final Cut Pro 7.0以降
• Compressor 3.5以降
• Motion 4.0以降

んー、FCP7への対応ってどういう意味だろう。QTベースだから動いちゃうのかもしれないけど、動作保証とるってこと??現在リリースされているOSではAppleもうFCP7は動作確認していないのに、笑。

余談ですが、上記のfcpxでも使われているイメージですが、ゆりかもめ内からレインボーブリッジをお台場に向かって抜けたところあたりでの絵ですよね?

XOCNという新しいフォーマット

xocn1

4Kといえば、非圧縮RAWやDPXもしくはXAVC/XAVC-Sといったところがカメラレコーダーで記録したときのフォーマットとして主力ですが、SONYが新しい圧縮RAWフォーマット「XOCN」(Extended Original Camera Negative codec)を準備しています。
XOCNについてはこちらNew XOCN ST and LT compressed Raw codecs coming to the Sony F5/55(残念ながら英文です)に書いてありますが、要約しますと

・F5/F55用のオプションレコーダAXS-R7で記録可能。
・XOCN ST / LT 2種類のフォーマットがある。
・16bitの色深度をサポート。
・F5/F55が記録するRAWファイルに比べて30%容量が小さい(こちらも圧縮記録ではあるが)
・従来(AXS-R5)と同じ3:1圧縮があるが、新しい4:1圧縮が出てくる

こちらにも記事が出ております。
NAB 2016: No New Super35 Cameras from Sony; FS5 Firmware 2.0 Details Plus 4K and 2K Raw Update

・ProRes 4444 XQより50%小さい
・XOCN LTはXAVC Class 480と同じファイル容量(LTはSTより高い圧縮率)

ということがわかります。
SONYにもAXS-R7のプレスリリースは出ておりますが、XOCNに関しては記載がありません。なんでだろう…???

海外サイトに出ている情報(NAB2016での情報を集めた感じですが)だと、XOCNは、非圧縮RAWとXAVCの間を埋めるというか、XAVCより非圧縮に近い圧縮をしていながら、ファイル容量は小さいフォーマットのようです。

xocn2

さて、問題はこれがいつ出てくるか?プレスリリースには2016年夏となっています(唯一プレスリリースの情報が役立った…)。なので、間も無く?遅い夏なのか?わかりませんが、もう少ししたらXOCNの概要も出てくるような気がします。

そしてそうなるとFCPXは対応するのか?そこが気になるところですね。XAVCは比較的すぐにFCPXでも対応しました(書き出しには未対応)。FCPX10.2以前はSONY XAVC/XDCAM Plug-in for Apple(PDZK-LT2)をインストールすることで対応するなどもありました。FCPXも多様なフォーマットをサポートしています。おそらくSONYはもうXOCNフォーマットをノンリニアメーカーには開示していると思いますので、後はAppleが採用してくれるかどうかではないかと思います。仮にAppleが採用を決めていたとしたら、AXS-R7発売後の夏か秋(IBC?またはinterBEE?タイミング)のどこかでFCPXのマイナーアップデートが期待されます。

OS X El CapitanにFinal Cut Studio(2009)のインストール

elcapitan_fcs


OS X El CapitanではFinal Cut Studio(2009)は動くのか?(主に気になったのはFinal Cut Pro 7)。 Yosemiteの時にすでに、Motion 4は動かないことが確認出来ていましたが、とは言えど、再トライということで、Final Cut Studio(2009)をインストールしてみました。

結果

Motion 4以外は、Final Cut Studio (2009)の各ソフト(FCP7等)は起動可能。

という内容でした。
細かい機能詳細までは確認できていませんが、FCP7の場合、ProResコーデックのタイムライン作成、編集、書き出しは問題なく出来ました。

続きを読む

RODEからiPhone用マイクロフォン登場

videomicme

iPhoneをビデオカメラとして活用している人は多いと思いますが、音の収録はちょっと不満というか、苦労があるんじゃないでしょうか?綺麗な絵を撮る事は出来てもどうしてもマイクの向きの都合上、音がクリアに入らず、周囲の音も含めて録画されてしまう…そんな悩みに応えるマイクがZOOM等からも出ていましたが、オーストラリアのマイクロフォンメーカーRODE MICROPHONESから、VideoMIc MeというiPhoneをターゲットとしたマイクロフォンが発表されました。

iPhoneのマイク端子に刺して、録音していく仕掛けのようです。Lightningケーブルを使わ無いんですね。なので、収録後のチェックでいちいちマイクを外さずに確認できるんじゃないかと思います。また、WEBサイトによると暴風対策用のウィンドウシールドも同梱されているようです。

The VideoMic Me includes a deluxe furry windshield for shooting outdoors or in adverse weather.

また、電源も電池を入れたりする必要がないようなので、マイク自体も34gと軽いのが特長です。
こちらの動画を見ると、音の収録に関してはかなり期待が持てる感じです。

iPhone 6s / 6s Plusで4K動画にも対応し、ますます簡単に綺麗なムービーを撮影出来る状況が整っていく中で、録音の課題はこういうコンパクトなマイクロフォンによって手軽になっていくといいですね。2015年のQ4発売のようで価格がまだ見えてきませんが、手頃な金額だと人気が出てくるような気がします。