
ちょうど3年前に買ったMacBook Pro 15(2016)ですが、AppleCareが間も無く切れる事もあり、キーボードも再度微妙なときがあるので、Apple 銀座 Genius Barに持ち込みました。
一度2017年5月にキーボード交換を実施しています。
今回Apple 銀座に持ち込もうと思って気にした点は以下です。
・キーボードの反応が悪い時がある。ごく稀に二度打ち。
・モニタ角の保護カバーがちょっと割れちゃってて変えたい。
この二点でした。

持ち込んだ所、以下の話をストアの人に言われました。
・Storeで出来るキーボード交換は特定のキートップのみの交換が可能。
・USBの差し口が緩んでいる (これは予想外の指摘。確かに気にはなっていたのだが。)
・モニタ保護パネルの交換はトップカバーとして丸ごと交換になるが、無印Apple Careの時代なので高い。
でした。2個目のUSBの件は完全に予想外の指摘をうけ・・・。
モニタ角の保護カバーが割れている件は、現在のApple Care +になる前のApple Careなので、モニタ交換すると¥88,000かかりますと言われたので、さすがにそれは諦めました(そこまで気にするほどでも無いので)。
ただ、その保護カバーの割れがもしかしたら、リペアセンターでの修理を拒否されるかもしれないと言われ(あくまでも他の部分で損傷がないことが修理をする前提だそうで)、悩む事数十秒・・・で、ここでさすがApple Storeの店員。
色々考えてくれて、思い切って修理出しをしましょう、と。
丁度、Apple Careも切れるタイミングなので、この際直せるところは直しましょうと言ってくれたのです。
おお、なんてありがたい。
で、リペアセンターに持っていいく手続きをしていただき、COVID-19の影響もあって部材がないかもしれない(USキーボードだから在庫も少ないようで)、少し時間がかかるかもと言われていたのですが、なんと3日で帰ってきました。受け取りは、 Apple 銀座での引き取りではなく、自宅まで配送としてもらったので、ヤマトがしっかりした梱包で届けてくれました、アリガタイ。
修理の結果
・キーボード交換、トップカバーの交換
・左右のUSBロジックボードの交換
をしてくれました。
キーボードはトップカバーと一体でくっついているので、まとめての交換となる事はなんとなく予想はしていました。
そして交換してくれた結果、キーボードは第2世代もしくは第3世代バタフライ式キーボードに変更となりました。
パフォーマンスは2016のままながら、フィーリングは新しいモデルとなったのです。これはビックリ。
現在のMacBookPro 16 (2019)は再びシザー式となっていますが、バタフライ式キーボードは結構気に入っているので、新しい盛大になった事は大歓迎です。
新しい世代のキーボードは、店頭で触ってみてはいましたが、あらためて触ると静かですね。第一世代のかちゃかちゃした音も好きだったんですが。
ちなみにトップカバー交換をしたことでバッテリーも一緒に交換されています。バッテリーもトップカバーに付属しているパーツなのです。システム情報を見ると、充放電回数が”2”となっています。期せずしてバッテリーも交換されました(ヤッター)。トラックパッドも交換されています。
USB-Cも確かに挿し込んだ時の緩みがなくなっていました。
多分、緩んだきっかけの記憶はなく、最初から緩い仕様だったはずで、これが本来の固さなんだと思いました。
こうして、MacBookPro 2016は、Apple Care終了を前に予想外にMacBookPro 2016 + αとなったモデルとなって帰ってきました。
まだまだ全然現役で使えるパフォーマンスなので、再びこいつとの時間を楽しもうと思います。