
9月25日に発売されたiPhone 6sとiPhone 6s Plus。昨年は、転売目的の多数の中国人およびそのグループによって、銀座をはじめ各店がかなり混乱したわけですが、それが引き金となったのか、各店舗全体の問題が原因だったのか、今年は事前に予約を取る制度に変わり、当日店頭販売分は無し、予約分のみ取り扱いという形に大幅に変えた販売形式となりました。予約時は、当日店頭販売分の発表については特になかったので、しっかり事前予約でまずは物を抑えることにして、繋がりにくいonline Apple Storeからどうにかこうにか、9/25開店最初の8:00の枠を抑えることに成功しました。店舗は、昨年のリベンジも込めて銀座で。表参道も考えましたがやっぱ旗艦店は銀座ですからね。
当日店頭販売分は無しと言うのが、公式アナウンスではなく、ネットで流れ(サイトの文面を見れば、予約分のみと書いてありましたが)たのを受けて、今年は列がどうなるか?というのが気になっていたのですが、いざ前日夜行ってみると、列は無し。警備員が立っており、列を作ることを規制していました。この辺も昨年を踏まえてということでしょう。
とはいえと言うのが世の常。色々考えて、夜中から雨が降ってきていることも考慮して、開店1時間前に到着。さすがに例年のような列は全然ありませんでしたが、ごく僅かの人の列はあり、Appleの人も列整理は開始していました。名前を告げると、店員さん手持ちのiPodの中に出ているリストを確認して、予約していることを確認されます。モデル、キャリア、容量、色を再確認してじっと開店するまで雨の中待ちます。
じっと待つだけだなぁと思ってたら、今年は恒例(?、去年あったかは不明)のコーヒーと一品(今年はチョコレートワッフル)を、配りに来てくれました。ありがたい!

選んだiPhone 6sは、スペースグレイ、128GB、Softbankです。色は悩みました。最近のAppleのサイトを見ているとシルバーの筐体を使ったページが多く、だんだんとシルバーもいいんじゃないか?という気にさせてきました。白は一度iPhone 4sの時に使っているのですが、やっぱりなんか閉まらずiPhone 5では黒に戻していました。それもあって、引き続き今回もスペースグレイにしようと思ってはいたのですが、でもシルバーも気になり…と悩んでいたのですが、最終的にはやっぱり長く使っていて飽きがこない方と考えてスペースグレイにしました。キャリアはSoftbankからずっと変えず、カメラはスペックが上がったので容量を考えて128GBとしました。サクッと買い物が終了するのかなぁと思ったら、意外と時間がかかり1時間ほどして、購入手続きが終了しました。

合わせて、ケースも一緒に購入。iPhone 6の時はレザーケースでしたが、今回はちょっとフラットな感じを出したかったので、シリコーンケースの白にしました。オレンジもいいなぁと思ったのですが、iPhone 6のケースが赤なので少し被るなと思い、白に。いずれ汚れが目立つことになりそうです。
見た目、iPhone 6と全然違いがわかりません。これは、3Gと3GS以来のことじゃないかと思います。4と4sはボタンの配置が異なり、5と5sは色の配色が変更になっています。なので、パッと見ると違いに気づくことは裏面の刻印に「s」がついただけなので難しいと思います。ただ、手に持ってみると、まずその質感がiPhone 6sからApple Watch Sportと同じ7000シリーズのアルミニウムを採用しているわけですが、それによって少し肌触りが変わっています。ちょっと滑りにくくなっているように感じるのです。そして、裏面を押してみると分かりますが、合成面でも強化されたように感じます。また、iPhone 6が129gに対してiPhone 6sが143gと14g重くなっており、その違いはちょっと重くなったかな?と思うくらいです。
目玉の3D Touchについては、確かに面白い機能とは思いますが、買って即週末に入ったということもあり、メールが沢山来たりとかもなく、3D Touchの実力はこれから使っていく中で感じていくことが多いと期待しています。
そんな形で、今年はスムーズに手に入れることができたiPhone 6sですが、見た目からはわからない使い心地(ある意味Appleが強い部分)は、これから日常利用していく中でじわじわと感じてくる部分だと思いますし、それがどんな風に染み付いてくるのか大変興味深いところです。









