
今や多くのソフトがサブスクリプション形式に移行してソフトウェアの権利を買うというよりは毎月の使用料を払う形式になっています。
月額が安く使えるように設定されているので、ともすると安い!と思わせる価格設定に見えますが、実際に本当にそうなのか?ちょっと比較してみました。
Adobe Premiere Pro | ¥2180(税別)* |
Avid Media Composer | ¥6375** |
*Premiere Pro単体の価格
**1年契約の月額費用。3年契約にすると月額4472となる。
一方買切り型のライセンスもまだまだ存在し、EDIUSやMedia Composerにも用意されています。FCPXも買取型のライセンスです。
Grass Valley EDISU Pro 8 | ¥64584(税込) |
AVID Media Composer | ¥166000(税込) |
Apple Final Cut Pro X | ¥34800(税込) |
さて、月額分と買取分を単純に並べても金額比較にはなりません。
まずは、月額分を年額にしてもう少しわかりやすい数字にしてみましょう。
Software | 1year | 2year | 3year |
Adobe Premiere Pro | ¥26160 | ¥52320 | ¥7848 |
Avid Media Composer(1year) | ¥76500 | ¥153000 | ¥229500 |
Avid Media Composer(3year) | ¥53364 | ¥107328 | ¥160092 |
1年、2年、3年という数字で比較してみました。
結構な金額になっている事がわかります。
これなら、買い切り型の方がメリットがある様にも見えなくもありません。
1年で比較するとPremiere Proはコストが低い事がわかります。
ソフトウェアはバージョンアップする
編集系ソフトウェアは、多くが1年ごとのメジャーアップデートが行われます。
サブスクリプション型であれば、バージョンアップ代も含めた月額費用に盛り込まれていますが、買い切り型の場合バージョンアップ費用が発生します。
買い切り型のソフトのバージョンアップ費を見てみましょう。
Grass Valley EDISU Pro 7 > 8 | ¥26784(税込) |
AVID Media Composer 年間サポートプラン | ¥35900(税込) |
Apple Final Cut Pro X | —*** |
***FCPXは、発売されてから(2011年6月)から、一度もバージョンアップに伴う費用は発生していません。
となっています。
さて、数字をこれだけ並べてみるとどうでしょうか?
買い切り型のコスト、バージョンアップのコスト、年額のコスト…
Final Cut Pro Xのコストの低さが際立っているのがわかると思います。
FCPXは初期導入費だけで、バージョンアップ含めて最新版を使い続けることが出来ています。つまりFCPXは使えば使うほど運用コストが下がっていくプロ用編集ソフトということになります。
また、編集ソフトだけでなく、プラグインを使用している場合は、バージョンアップに伴うコストも上乗せされて来ます。FCPXであれば、プラグイン代だけを意識していればいいのです。
コストだけが選定理由にはならないと思いますが、多くの収録メディアがファイル収録に変わっていきている今、VTRが扱えない事はもはや問題ではありません(VTRが必要になった場合代用手段もあります)。コストが気になっている人は、一度自分がそのソフトウェアを使うであろう期間を考えてトータルコストで比べてみてはいかがでしょうか。
注:金額は2017年3月現在の価格による比較です。