iPad Air 2がディスコンへ。新しいiPadが登場。

長い間モデルチェンジが無かったiPad Air 2ですが、昨夕から晩にかけてのApple Storeのメンテナンスが開けると共に、新しいiPadが登場した事が確認されました。
非ProモデルのスタンダードiPadですが、Airというネーミングが外れて再び元の”iPad”という名称に戻ったのが一番印象的な変化でした。

機能の詳細を確認するとこの新しいiPadには、いくつかの製品ポジションとしての難しさに直面している事が伺えます。
・CPUがA8Xからアップグレードされたが、A9チップであって、A9Xではない。
・iPad Air 2の厚さ6.1mmから7.5mmへと分厚くなった。
・同じくiPad Air 2に比べて重さが437gから469gへと重くなっている。
この3つの項目が気になりました。これは、当然同じ9.7インチのiPad Proのスペックが影響しています。
iPad Proは、A9Xチップを搭載し、厚さが6.1mm、重さが437gと、フラッグシップ機としてのスペックを示しており、これを上回る事は許されなかったのでしょう。そういう意味では進んだような、下がったようなちょっとiPadらしさが少し失われた様にも感じてしまいます。この厚さ7.5mm、重さ469gとは、初代iPad Airと同じ仕様になっています。アップデートされないiPad Pro 9.7インチが今回の新しいiPadの壁になったであろう事は想像出来ますし、スペックを部分的に下げた事を考えると、iPad Pro 9.7インチは当面アップデートされないのか?とも思ってしまいます。

一方でカメラの性能、Wi-Fiスピードの能力的にはiPad Air 2と変化ありません。

新しいiPadに比べてiPad Air 2はCPUスペックはちょっと劣りますが、初代iPad Airを触ると厚さ、重さが少し気になってしまう(iPad Air 2を常用しているからだとも思いますが)ので、我がiPad Air 2は登場から2年半(2014年10月16日発売)を超えましたが、まだまだ全然現役で変える理由が無いというのが正直なところです。初代iPad Airを使っている人にとっては、買い替えるか悩んでも良いかもしれないですね(初代iPad Airは2013年10月22日発売)。
新しいiPadは、初代iPad Airと同等な外観を持ちつつ、中身はiPad Air 2をちょっとだけ進化させたモデルとなっています。64GBと丁度サイズ感が良いモデルもなくなり、32GBか128GBとシンプルなラインナップになりました。ここまで削ると逆に容量で迷う事が減るのでラインナップがシンプルになる事は初心者ユーザには良い事だと思います。

3月25日0時1分から予約開始です。さて、どれくらいの伸びを示すのか、興味深いところです。

日本のイビデンがAppleの100%再生エネルギープログラムの認定を受ける


Tim Cook体制のAppleになってからは、製品以上の取り組みをAppleは進めていますが、中でも近年力を入れている一つがエネルギー、環境問題です。Appleは比較的早めに再生エネルギーの活用についてのWEBサイトを通じてアピールし、レポートもPDFで配布して来ていました。また、それをApple製品の部品を製造するメーカーにも要求していました。

今回、日本の部品製造メーカー創業100年を超えるイビデン株式会社(岐阜県大垣市)がAppleに向けた部品を作る製造ラインの電力を100%再生エネルギーで製造される最初の日本企業である事をAppleがアナウンスしました(米国発表)。イビデンは、集積回路とチップのパッケージをまとめることをしているようです。12MWのソーラーパワーを生み出しているようで、Appleへの部品製造に必要なエネルギーよりも多くのエネルギーを生み出しているようです。

ニュースを読むと、イビデンが100%再生エネルギーを活用できるようAppleもサポートしてきたことが記載されています。Appleがルールだけ作って、後は製造メーカーにお任せというわけではないしっかりとした取り組みであることが伺えます。

日本は京都議定書を出すくらい、二酸化炭素排出と温度上昇に警笛を出していた国ですが、具体的に日本の企業が再生エネルギーにて部品製造をしているというアナウンスが出る事は、対Apple以上のインパクトがあるはずです。ただでさえAppleというルールに厳しい会社のお墨付きを得た今回のアナウンスですから、並々ならぬ努力があったのでは無いかと想像されます。非公開な情報ばかりだと思いますが、このお墨付きを得たノウハウが公開されれば、より再生エネルギーに向けた動きが進むので、是非そうなる事を期待したいです。

そして、日本企業からこの認定を受けた事は、日本の技術力が再評価される機会になる事を祈ります(実は部品メーカーは、国内の注目の薄さとは別で世界的には結構評価されているんですが)。

動き出したApple HomeKit

homekit-01


iOSにHomeKitと呼ばれる家と連動したAPIが搭載されたのがiOS8でしたが、特段大きく目立った動きをしていませんでした。
先日米AppleのiOSサイト内にHomeKitを活用したムービーが公開され、いよいよ本格的に動き出しそうな感じが出ています。

homekit-03
homekit-04

“Hey Siri, Good morning”で自動的にシェードが上がるところから始まるムービーは、電球が自動でついたり、コーヒーが湧いたり、お出かけとともに家の鍵が閉まり、家に戻ってくるとドアが開いて、電気がついて、映画をみる”It’s movie time”といえば、自動的に部屋が暗くなって、とHomeKitによって出来ることをAppleらしく紹介してくれています。

そうしてHomeKitを紹介している米国のAppleサイトには日本では取り扱っていない多くのHomeKitに対応した商品へのリンクも貼られています。電気規格の都合で日本では適合を受けないと販売されないのですが、今後を考えると色々な可能性を期待したいです。特に日本は、世界に通用する家電メーカーが多いだけに、HomeKitに対応した製品が開発されることを期待したいです。メーカーの都合が優先されすぎてAndroidのみ対応とか、独自アプリによる制御ばかりで全体的な調和が取れない傾向になることが考えられますが、そういうモノづくりはもう古いので、iOSにもしっかり対応した製品を開発してほしいものです。Appleに食われるのが…という発想になると広がりのない従来の家電製品ばかりになってしまいます。国産大手家電メーカーが全然対応せず、気がついたらデザインを売りにした小規模なメーカーや海外の家電ばかりが対応を進め、国産大手の家電がごく一部なんてことにならないように、各メーカーしっかり頑張ってほしいなと思います。

homekit-device
homekit-02

日本のAppleのサイトにもHomeKitに関係するページがあり、わずかですがApple Storeで取り扱っているHomeKit対応製品も紹介されています。HomeKit対応デバイスには「Works with Apple HomeKit」のロゴが貼られています。

ios10-badge-works-with-apple-homekit

HomeKitを連携させるにはApple TVも必要でApple TVがHomeKit製品の核になる仕様になっています。外出先から、HomeKit対応デバイスにアクセスするためのハブになるデバイスがApple TVのようです。

Campus2はApple Parkという名称でいよいよ4月にオープン

apple-park-photo-2-theater


Jobsが夢見た最後の大仕事Campus2と言われた新しいAppleのオフィスがApple Parkという名称で4月から従業員が入居する準備が整ったとのアナウンスがありました。1000人が収容できるシアターはスティーブ・ジョブズ・シアター(The Steve Jobs Theater)は、メタリックカーボンファイバーの屋根を支えるガラスのシリンダー構造を用いているようです。Tim CookやJony Iveがコメントを寄せていますが、更に珍しいことに、Jobsの奥さんLaurene Powell Jobs(ロレーン)のコメントが掲載されています。


“Steve was exhilarated, and inspired, by the California landscape, by its light and its expansiveness. It was his favorite setting for thought. Apple Park captures his spirit uncannily well,” said Laurene Powell Jobs. “He would have flourished, as the people of Apple surely will, on this luminously designed campus.”

スティーブはカリフォルニア州の広大な土地と光、風景(情景)からインスピレーションを受けて、いきいきとしていました。物事を深く考えるのに最適な場所でした。Apple Parkは彼の精神が息づいています。と、Laurene Powell Jobsは言っています。彼はこの明るくデザインされたキャンパスでAppleにいる人々と同じように、活躍したでしょう。

「スティーブは、カリフォルニアの陽光と広大な風景に、大いに刺激を受けていました。彼にとって、それほど大好きな環境だったのでしょう。Apple Parkは、彼の精神を神秘的なまでに体現していると思います。もし彼が生きていたら、Appleの皆さんがきっとそうするように、この輝くようなデザインのキャンパスで大活躍していたことでしょう」と、ローレン・パウエル・ジョブズは述べています。
(Appleプレスリリースより)

apple-park-photo-1-building-trees

Apple Parkはイギリスにある建築設計事務所Foster + Partners社と共に取り組んだオフィスです。生前Jobsが最後に公の前で果たした仕事がこのApple Park建設に当たってクパチーノ市議会でプレゼンした姿でした。

この仕事が一般的に我々世間が目にする彼の最後の公の姿です(2011年6月7日)。そこから6年、ついにその思いが完成します。今我々が見ているiPhoneを始めとするプロダクトにどれくらい彼の直接的な関与があるのかわかりません。ですが、このApple Parkは、Jobsが描いたオフィスです。当時のJobsの体調を考えると、このApple Park(当時はSpaceshipとも言われていた)をプレゼンしている姿、その言葉には彼の並々ならぬ思いを感じます。その、新キャンパスがいよいよ完成します。

http://images.apple.com/newsroom/videos/apple-campus/PR1356_prores422HQ-cc-us-_022017_848x480.mp4
Appleサイトへの直リンクですが、建設中のApple Parkのビデオです。

Apple Parkには、一般ユーザも利用できるApple Storeとカフェができる他に、従業員向けに研究施設、スティーブ・ジョブズ・シアター、フィットネスセンターがあり、広大な公園に果樹園、牧草地に池まであるようです。Apple Parkは以前から言われているように、100%の再生可能エネルギーがエネルギー源になり、屋上に設置されたソーラーパネルがエネルギーを作るだけでなく、年9ヶ月暖房や空調が不要になると予測される建物です。

昨年秋にアメリカに行った時に、Apple Store Infinite Loopにも行き、その帰りに建設中のApple Parkも隙間から覗いてみたわけですが、いよいよその姿がお披露目されるわけですね。スティーブ・ジョブズ・シアターが今後のプレスイベントの場となるのではないかと思われますが、記念すべき最初のイベントが何になるのか?それも含めてこのApple Parkの姿、ジョブスのプロダクト、Appleという会社のビジョンを表したような建物、エネルギーという視点でAppleが考えていることなど、まさにAppleを象徴する建物になることは間違いないだろうと思います。

2017.02.23更新
・日本語でもプレスリリースが出されました。

「スティーブのAppleに対するビジョンは彼の生きた時代をはるかに越えて、現在の私たちにつながっています。彼は、Apple Parkを今後何世代にもわたってイノベーションの拠点とすることを企図していました。職場とそれを取りまく緑地は社員にインスピレーションを湧かせ、環境に配慮してデザインされています。私たちが築き上げた建物は世界で最もエネルギー効率に優れたもののひとつで、新キャンパスは完全に再生可能エネルギーだけで運営されることになります」と、AppleのCEO(最高経営責任者)、ティム・クック(Tim Cook)

「スティーブは、活気あるクリエイティブな環境の創造と支援に多大なエネルギーを費やしていました。私たちは、Apple製品を特徴づけているものと同じ情熱とデザインの理念で、新キャンパスの設計、施工、建設に取り組んできました。最も先進的な複数の建物をなだらかな起伏の緑地と連結させることで、人々の創造、協力、協働の場としてふさわしい、開放的な環境を生み出すことができました。Foster+Partnersという並外れた建築デザイン会社と何年にもわたって緊密に連携できたことは、私たちにとって大変幸運なことでした」Appleの最高デザイン責任者、ジョニー・アイブ(Jony Ive)

春節に合わせてホームページをリニューアルするApple

apple-2016-china-1

昨年に続き今年も中国の春節(旧正月)に合わせてAppleは中国シンガポール台湾マレーシアなどのホームページに旧正月に合わせたページを登場させています。中国やシンガポールのサイトからは、Mac、iPhone、iPadに向けた壁紙を用意する力の入れ具合。日本の正月にはこういう感じになりませんね…。

apple-2016-china-2

旧正月を祝した動画も6本作成してアップしています。

apple-2016-china3

シンガポールのサイトにはApple Payを使ったキャンペーンまである力の入れよう。同じアジア圏ですが、日本や韓国サイトは通常営業になっています。

Apple綱島デベロップセンターがいよいよ稼働へ

2015年の3月末に報じられたAppleがアジアに初の開発拠点を横浜の綱島デベロップセンター(TDC)に開くニュースですが、その後あまり話も出ず進行が少し遅れているという話も出ていましたが、先週内閣菅官房長官が見学に行ったようで日テレNEWS24が報じています。
3月までに稼働させるようで噂されていたTDCがいよいよ動き出すことになります。Appleがあそこでどういう展開をするのか?日本でコンポーネントを開発している会社との関係だけでなく、アジア近辺との連携も取る場所になるんじゃ無いでしょうか。また、これが出来ることでどういう雇用が発生するのか?人材採用のページをみると勤務地に神奈川県を指定している募集も行っているようでTDCに向けた人材探しもすでに始まっていることがわかります。

神奈川というか横浜にはApple Storeはありませんが、TDCが出来ると何か変化が出てくるのでしょうか?何れにしても気になる場所ですね。

Appleはディスプレイをどうするのだろうか

Taken by iPhone 7

昨年AppleはひっそりとCinema Displayの販売を終了している。後継の4Kないしは5Kモニタが出てくると期待されていたが、MacBook Proと共にアナウンスがあったのはLGの5Kモニタ4Kモニタで、Appleはその開発に協力しているという内容だった(協力の詳細は不明)。

現在のAppleのラインナップを見れば、主力機はモニタが着いているiMac、MacBookを中心としたノート系で、外部モニタを必要とするMac Pro、Mac miniはAppleの中でも全体需要からすれば、わずかな数だろう。まして、プロ用途の中で使われるMac Pro、低価格を売りとしてデスクトップ機が欲しい人に用意されているMac miniの使われ方を考えると、それぞれ、特殊な個性があるので、Appleのモニタを一緒に使う人がどれくらいいるだろうか?
また、コスト競争を考えても、他社に対して強みを出せるか?と言えば、厳しいと言わざる終えないだろう。そういう事情もあって、純正モニタをやめたと考える事も出来る。もちろん、Appleブランドで揃えたいという声はあると思うが、その声の中のどれくらいの人が、Appleモニタを買ってくれるかというと…。

では、このままなのか?iMacでAppleはモニタを作れる事を実証している(だからこそCinema Display復活の声はあるのだが)。パネルというデバイスで言えばiPhone、iPad、Apple Watch、iMac、MacBook、MacBook Air、MacBook Proと多くのデバイスで必要としているだけに、Cinema Displayのパネルの価格が問題になるだろうか?(パネル供給メーカーが複数いる事は知っている) まして、5K iMacがあるだけに、同じパネルを使えばそもそものパネルの価格は抑える事が出来るだろう。となると、問題はパネルではなく製造コストという事だろうか?内部パーツを共有出来る部分はあったとしても、アルミの削り出しなどは共有出来ないので、製造コストの問題は残る。

それらの問題がある事は、確かだと思うが、一つ不思議な現象が起きている。

Apple Storeには、売っていないものは置かない。所が、Apple Ginzaに行くと、Mac Pro、Mac mini に着いているモニタはCinema Displayなのである(トップ写真)。Apple自身がAppleブランドで揃える事の意味を飾っている。既に出荷が始まっているLGのモニタを置く事は出来ただろう。なのに、もう買えないCinema Displayである。ちょっと奇妙でもある。
高くてもAppleマークがついたディスプレイが欲しいという声を探しているのだろうか?それとも単に展示場の見栄えの問題か?

個人的には他社と比較して競争力のある価格のAppleマークがついたモニタが出て欲しいというのが本音である。